とはいえ、なぜにウツボ?という疑問は残ります。
2015年3月31日火曜日
2015年3月29日日曜日
2015年3月28日土曜日
2015年3月27日金曜日
2015年3月26日木曜日
まぶたが軽くなる
娘は、起床時と寝入りばなに いろいろある体質です。
特に寝るのが苦手。
眠る時間はかなり一定化してきたのですが、うとうとしてきたときに体中が痒くなるのと、先にカラダの方が寝てしまい、ぐんにゃりして布団までいけなくなるのは、今でも頻発しています。
珍しいところで、あまりに眠いとまぶたを閉じるのを忘れてしまうというのもあります。
一般に眠くなるとまぶたが重くなると言うので、力が抜けたら閉じるんじゃないか?と思うのですが、そうでもないんですね。
例えは悪いかもしれないですが、映画なんかで、突然亡くなった人の遺骸が帰ってきて、泣きながらまぶたを閉じてあげるみたいなシーンってあるじゃないですか。
意外と「まぶたを閉じる」というのは、能動的な仕草なのかもしれません。
もう寝たかなと思って、ウッカリ手を放すと
「ちょっと!持っててって言ってるでしょ・・・(ムニャ)」
って、ドスの利いた声で怒られます。コワい。
それでも寝顔は天使よ(←親EYES)
特に寝るのが苦手。
眠る時間はかなり一定化してきたのですが、うとうとしてきたときに体中が痒くなるのと、先にカラダの方が寝てしまい、ぐんにゃりして布団までいけなくなるのは、今でも頻発しています。
珍しいところで、あまりに眠いとまぶたを閉じるのを忘れてしまうというのもあります。
一般に眠くなるとまぶたが重くなると言うので、力が抜けたら閉じるんじゃないか?と思うのですが、そうでもないんですね。
例えは悪いかもしれないですが、映画なんかで、突然亡くなった人の遺骸が帰ってきて、泣きながらまぶたを閉じてあげるみたいなシーンってあるじゃないですか。
意外と「まぶたを閉じる」というのは、能動的な仕草なのかもしれません。
もう寝たかなと思って、ウッカリ手を放すと
「ちょっと!持っててって言ってるでしょ・・・(ムニャ)」
って、ドスの利いた声で怒られます。コワい。
それでも寝顔は天使よ(←親EYES)
2015年3月24日火曜日
息子にいいことを教えてもらいました
太極旗のデザインを覚えたいのに、どうしても覚えられない方は、ぜひ
「けん・こん・かん・り!」
と、唱えながら、戦隊ヒーローのようにポーズを決めてみてください。
(いるのかなあ・・・)
しかし、説明を受けた途端
「馴染みのない外国語」でしかなかったものが、
「意味を持った記号」に見えてきたのには驚きました。
脳って不思議ですね。
「けん・こん・かん・り!」
と、唱えながら、戦隊ヒーローのようにポーズを決めてみてください。
(いるのかなあ・・・)
しかし、説明を受けた途端
「馴染みのない外国語」でしかなかったものが、
「意味を持った記号」に見えてきたのには驚きました。
脳って不思議ですね。
その名はラムスデン膜
なぜか、温めた牛乳の上に張る膜が好きな娘です。
調べてみたら「ラムスデン膜」と言うらしい。
あんまり美味しそうな名前ではないですね。
湯葉のように、すくい取って食べては、レンジに入れて、また張った膜を食べます。
「50回ぐらいできればいいのにな~」
と、言っていますが、せいぜい3回~4回しかできません。
特濃牛乳とかならもう少し頑張れるんでしょうか?
調べてみたら「ラムスデン膜」と言うらしい。
あんまり美味しそうな名前ではないですね。
湯葉のように、すくい取って食べては、レンジに入れて、また張った膜を食べます。
「50回ぐらいできればいいのにな~」
と、言っていますが、せいぜい3回~4回しかできません。
特濃牛乳とかならもう少し頑張れるんでしょうか?
2015年3月22日日曜日
春のコミックフェスタ
昨日21日は佐伯コミックフェスタに参加していました。
佐伯の伝説シリーズ「宇目の雪女」と「菊姫伝説」は完売。
「温泉泉士ゲンセンジャー」2も売れ行き好調でした。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
会場では、ブログを見たという方から、多くお声掛けをいただきました。
娘と息子のお相手をしてくださった売り場のみなさま、スタッフの方々も・・・
いろいろとお気遣いいただいたことと思います。
ほんとーーーーにお世話になりました<(_ _)>
佐伯の伝説シリーズ「宇目の雪女」と「菊姫伝説」は完売。
「温泉泉士ゲンセンジャー」2も売れ行き好調でした。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
会場では、ブログを見たという方から、多くお声掛けをいただきました。
娘と息子のお相手をしてくださった売り場のみなさま、スタッフの方々も・・・
いろいろとお気遣いいただいたことと思います。
ほんとーーーーにお世話になりました<(_ _)>
2015年3月20日金曜日
クイズ献立!
睡眠障害という言葉も、最近はポピュラーになってきましたね。
私は非24時間性睡眠障害。
眠る時間が毎日1時間ずつ後ろにずれていく、ちょっと珍しい睡眠障害です。
誰にでも起こりうるけど、アスペルガーの人にやや多くみられるという話もありますが、どうなんでしょう。今のところ、私は「アスペルガー繋がり」の人の中では出会っていません。
30代のころは、照射療法とか、投薬とか、無理やり朝起きるとかやってましたけど、ある時ひらき直って、寝たい時間に寝ると決めたら体調が良くなりました。
以前はよくわからない不調がずっと続いていて「朝起きない不健康な生活しているからだわ」とか思ってましたが、単に寝不足だったのかも・・・??
もちろん、たまたまかもしれないので、他人にはお勧めしません。
私は非24時間性睡眠障害。
眠る時間が毎日1時間ずつ後ろにずれていく、ちょっと珍しい睡眠障害です。
誰にでも起こりうるけど、アスペルガーの人にやや多くみられるという話もありますが、どうなんでしょう。今のところ、私は「アスペルガー繋がり」の人の中では出会っていません。
30代のころは、照射療法とか、投薬とか、無理やり朝起きるとかやってましたけど、ある時ひらき直って、寝たい時間に寝ると決めたら体調が良くなりました。
以前はよくわからない不調がずっと続いていて「朝起きない不健康な生活しているからだわ」とか思ってましたが、単に寝不足だったのかも・・・??
もちろん、たまたまかもしれないので、他人にはお勧めしません。
2015年3月19日木曜日
寝てから考える
「1つのことを考えて考えて、頭が飽和状態になったと感じたら寝る。」
「そうして起きると、アイディアがスッキリまとまっている事がある。」
と、以前誰かのインタビューで見た覚えがあります。
脳の最適化ってかんじですかね。
「そうして起きると、アイディアがスッキリまとまっている事がある。」
と、以前誰かのインタビューで見た覚えがあります。
脳の最適化ってかんじですかね。
2015年3月18日水曜日
太っ・・・いえ成長期です!
新しいのを買えばいいのですが、近くのお店に大きいサイズがないのです。
取り寄せるのにも日数がかかるし、また次の夏にワンサイズ大きいものを買う羽目になるかと思うと、息子が「辛抱しようかなあ~」という気になるのもむべなるかな。
年中金欠な親としては、親孝行な息子で助かりますが・・・
次の夏までには大きいのを買ってあげたいなあ~
取り寄せるのにも日数がかかるし、また次の夏にワンサイズ大きいものを買う羽目になるかと思うと、息子が「辛抱しようかなあ~」という気になるのもむべなるかな。
年中金欠な親としては、親孝行な息子で助かりますが・・・
次の夏までには大きいのを買ってあげたいなあ~
2015年3月17日火曜日
5級になりたい
どうやら、5級になりたいと言ってたのに、
今回8級を受けさせられるのがお気に召さなかった様子。
「説明しなくても分かってるだろう」は利かない相手だと
知ってはいたのですが、少々油断いたしました。
こりゃ~、8級の試験もヤバいかも・・・
2015年3月16日月曜日
2015年3月14日土曜日
2015年3月13日金曜日
CRTテスト
1月に娘が小学校で受けた、CRTテストの結果が返ってきました。
やはりというか、なんというか、テストのお点は取れているのですが、学習態度を聞かれるアンケートみたいなものには、正直に答えすぎたみたいで、関心・意欲・態度がほぼ0点。
そりゃあ、すでに覚えてる漢字をひたすら20回とか書くより、ピアノ弾いたり、マイクラやってる方が楽しいもんね~。
そういえば、お兄ちゃんも3年間(開始時3年生だったので)こんな感じでしたよ。
あまり似てないと思ってたけど、こういうところは兄妹ですね。
※CRTテストというのは、2007年から年に一度、全国一斉に行われている「標準学力検査」のうち、絶対評価で行われるテスト。その学年の子どもが、学校で習ったことをどれくらい理解し、憶えているかを検査するものと言われています。
ちなみに相対評価はNRTテストです。
やはりというか、なんというか、テストのお点は取れているのですが、学習態度を聞かれるアンケートみたいなものには、正直に答えすぎたみたいで、関心・意欲・態度がほぼ0点。
そりゃあ、すでに覚えてる漢字をひたすら20回とか書くより、ピアノ弾いたり、マイクラやってる方が楽しいもんね~。
そういえば、お兄ちゃんも3年間(開始時3年生だったので)こんな感じでしたよ。
あまり似てないと思ってたけど、こういうところは兄妹ですね。
※CRTテストというのは、2007年から年に一度、全国一斉に行われている「標準学力検査」のうち、絶対評価で行われるテスト。その学年の子どもが、学校で習ったことをどれくらい理解し、憶えているかを検査するものと言われています。
ちなみに相対評価はNRTテストです。
2015年3月12日木曜日
2015年3月11日水曜日
2015年3月10日火曜日
2015年3月9日月曜日
娘の特技
地域の子ども祭りで、金魚すくいをした娘。
ぎっしりと金魚の詰まった袋を下げて帰ってきました。
意外な特技です。
「金魚がどっちに行きたいかわかる」のだそう。
ちょっとテンプル・グランディンさんみたい?
ちなみに、イラストの娘に猫耳しっぽがついているのは、漫画的表現ではありません。
本当に猫耳カチューシャと、しっぽをつけて出かけました。
ぎっしりと金魚の詰まった袋を下げて帰ってきました。
意外な特技です。
「金魚がどっちに行きたいかわかる」のだそう。
ちょっとテンプル・グランディンさんみたい?
ちなみに、イラストの娘に猫耳しっぽがついているのは、漫画的表現ではありません。
本当に猫耳カチューシャと、しっぽをつけて出かけました。
2015年3月5日木曜日
学期末あるある
依頼が漠然としすぎていると感じるのは私だけでしょうか。
「そんなの適当に書いておけばいいのよ」と、言われますが、
その「適当」が、空気読めない系には難しいんじゃないの~。
来年までに、文例集作っておこうっと。
「そんなの適当に書いておけばいいのよ」と、言われますが、
その「適当」が、空気読めない系には難しいんじゃないの~。
来年までに、文例集作っておこうっと。
2015年3月3日火曜日
美味しい鶏めし
「吉野のとりめし」をご存知でしょうか?
九州の道の駅ではちょいちょい見かけるかと思います。
こりこりした触感の地鶏と、戸次名物の牛蒡を炊き合わせて、あめ色になったものを、炊き立てご飯に混ぜておにぎりにした、吉野(大分県大分市)地域の名物です。
これがウマいの!!(*^_^*)
先日、混ぜご飯の素になったものが、売られていたので、早速買って帰りました。
「この世にそんなものがあったなんて~!」とは、息子の喜びの弁。
ウケてよかったです。
2015年3月2日月曜日
2015年3月1日日曜日
娘は現在を生きている
ロボットだからでマッハ3が説明できる時代は、いつのまにか終わっていたらしい。
そういえば、ペッパーくんの食費(維持費)は1か月2万6000円なんですって。
結構お高いなあ~と、私などは思ってしまうのですが、予約殺到で初回300台はもうお引っ越し先(購入予定者)が決まっているとか。
ロボットが家に当たり前にいる時代が来るのかもしれないですね。
そういえば、ペッパーくんの食費(維持費)は1か月2万6000円なんですって。
結構お高いなあ~と、私などは思ってしまうのですが、予約殺到で初回300台はもうお引っ越し先(購入予定者)が決まっているとか。
ロボットが家に当たり前にいる時代が来るのかもしれないですね。
登録:
投稿 (Atom)