妹ちゃん、最近ツッコミ力が急成長しています。
いや、いいじゃないですか。一生使える技能ですよ?
2015年11月30日月曜日
2015年11月28日土曜日
冬のせんぷうき
あの「フィーン」とか、「しゅごー」が安心する音らしいです。
ちなみに、ファンヒーターが足元を向いているのは、
腹に当てると布団に近すぎ、
顔に向けるとむき身なので乾燥しすぎるから。
ミスじゃないのよ~♪
ちなみに、ファンヒーターが足元を向いているのは、
腹に当てると布団に近すぎ、
顔に向けるとむき身なので乾燥しすぎるから。
ミスじゃないのよ~♪
2015年11月26日木曜日
2015年11月24日火曜日
2015年11月23日月曜日
2015年11月22日日曜日
【イベントのお知らせ】あの「ボクの彼女は発達障害」の作者、くらげさんの講演会・ポスターできました!
私の地元、大分県佐伯市の市民講座「男女参画講座」に
「ボクの彼女は発達障害」の著者、くらげさんがいらっしゃいます。
題して「障害を持ったから人との関わりを深く考えた」
「ボクの彼女は発達障害」の作者が語る幸せの育て方~人をみること~ ・・・です!
トークセッションにはわたくし寺島ヒロも参加します。
フラットな会議室ですので、やり取りしながら、まったりとした雰囲気でお話しできたらなーと思います。
普段は「障害当事者」としてメディアに出ることが多いくらげさん、
今回はちょっと違う角度から(男女参画をテーマにした講座なので)お話を伺えることと思います。
貴重な機会なので、ぜひぜひ足をお運びください。
入場無料。託児もできます。
お問い合わせは佐伯市役所 地域振興課 食物推進・男女共同参画係(0972ー22ー4059)
託児のお申し込みは11月30日まで。
※なお、席数は十分にご用意してありますが、もし期間中、定員に達しました場合は締め切らせていただきます。ご了承ください。
「ボクの彼女は発達障害」の著者、くらげさんがいらっしゃいます。
題して「障害を持ったから人との関わりを深く考えた」
「ボクの彼女は発達障害」の作者が語る幸せの育て方~人をみること~ ・・・です!
トークセッションにはわたくし寺島ヒロも参加します。
フラットな会議室ですので、やり取りしながら、まったりとした雰囲気でお話しできたらなーと思います。
普段は「障害当事者」としてメディアに出ることが多いくらげさん、
今回はちょっと違う角度から(男女参画をテーマにした講座なので)お話を伺えることと思います。
貴重な機会なので、ぜひぜひ足をお運びください。
入場無料。託児もできます。
お問い合わせは佐伯市役所 地域振興課 食物推進・男女共同参画係(0972ー22ー4059)
託児のお申し込みは11月30日まで。
※なお、席数は十分にご用意してありますが、もし期間中、定員に達しました場合は締め切らせていただきます。ご了承ください。
2015年11月19日木曜日
【イベントのお知らせ】男女共同参画講座
わたくしの地元、大分県佐伯市主催の市民講座に、
なんと!「ボクの彼女は発達障害」の著者・くらげさんがいらっしゃいます!
題して「障害を持ったから人との関わりを深く考えた」
「ボクの彼女は発達障害」の作者が語る幸せの育て方~人をみること~ ・・・です!
トークセッションには私も参加します。
12月6日14時から。入場無料。お近くの方はぜひどうぞ。
お問い合わせは佐伯市役所 地域振興課 食物推進・男女共同参画係(0972ー22ー4059)
お電話では「男女参画講座」で伝わります。
(11月15日付の市報に掲載)
なんと!「ボクの彼女は発達障害」の著者・くらげさんがいらっしゃいます!
題して「障害を持ったから人との関わりを深く考えた」
「ボクの彼女は発達障害」の作者が語る幸せの育て方~人をみること~ ・・・です!
トークセッションには私も参加します。
12月6日14時から。入場無料。お近くの方はぜひどうぞ。
お問い合わせは佐伯市役所 地域振興課 食物推進・男女共同参画係(0972ー22ー4059)
お電話では「男女参画講座」で伝わります。
市報に掲載されたお知らせはこちらから→http://www.city.saiki.oita.jp/city/shihou(27).html
(11月15日付の市報に掲載)
2015年11月18日水曜日
2015年11月7日土曜日
2015年11月4日水曜日
3食グラノーラ
うそです。
朝はサンドイッチと、コーンスープと、小さいアジフライを。
昼は鮭のクリームパスタと、ブロッコリーのごまマヨサラダと、フルーツヨーグルト。
おやつに抹茶葛湯と、じゃがりこちょっと。
晩は、おじさんが釣ってきてくれた鯛を、白菜鍋でしゃぶしゃぶ風にして、
シメのたまご雑炊まで、ぺろりといき、ホットミルク飲んで寝ました。
朝はサンドイッチと、コーンスープと、小さいアジフライを。
昼は鮭のクリームパスタと、ブロッコリーのごまマヨサラダと、フルーツヨーグルト。
おやつに抹茶葛湯と、じゃがりこちょっと。
晩は、おじさんが釣ってきてくれた鯛を、白菜鍋でしゃぶしゃぶ風にして、
シメのたまご雑炊まで、ぺろりといき、ホットミルク飲んで寝ました。
2015年11月1日日曜日
不安定な息子
どっちが近いのやら、遠いのやら。
例え話の抽象度がどんどん上がっていく息子です。
学校の先生も言ってました。
「お母さん、
私は何人か、こういうタイプの子を見てきましたけどね。
もうすぐ数字でしゃべり始めますよ。」
数字かー、ついていけるかしら?
例え話の抽象度がどんどん上がっていく息子です。
学校の先生も言ってました。
「お母さん、
私は何人か、こういうタイプの子を見てきましたけどね。
もうすぐ数字でしゃべり始めますよ。」
数字かー、ついていけるかしら?
登録:
投稿 (Atom)